運行情報

現在、平常通り運行しております。

ご乗車時の注意事項・乗り方

ご乗車時の注意事項

ゆいレールご利用時は以下の内容にご注意ください。

駅構内は全て禁煙となっていますので、駅舎内 での喫煙はご遠慮ください
車内での携帯電話の使用は、他のお客様の迷惑になりますので、電源はお切りになるかマナーモード設定をお願いします
駅舎は、道路の上の高いところにあり、物を投げたり落としたりすると大変危険ですので、絶対にしないでください
券売機や改札口の前、エレベーターやホームドアなどでは順序よく並んでください
自転車を車内へ持ち込まれる際は、折りたたむか分解して専用の袋に収納してください
ホームでは柵から離れてお待ちください

乗り方

ゆいレールは「乗車券」 または ICカード 「OKICA(オキカ)」や「Suica(スイカ)」ほか、Suicaと相互利用する交通系ICカード(※)でのることができます。
(※)Kitaca、PASMO、manaca/マナカ、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCA

「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「Kitaca」は北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。
「manaca/マナカ」は株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムカイシーの登録商標です。
「TOICA」は東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「PiTaPa」は、株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。
「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標です。
「nimoca」は西日本鉄道株式会社の登録商標です。
「SUGOCA」は九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。

ステップ 1

自動券売機で 乗車券 または ICカードOKICAを購入します。Suicaやその他の交通系ICカードは、お手持ちのものをご準備ください。

自動券売機の上に設置された運賃表に、乗車券で利用する場合の運賃が記載されていますのでご確認ください。ICカード OKICA は購入金額をお選びください。(別途デポジット(お預かり金)500円が含まれます。)

  • 目の不自由な方は、点字で確認できるようになっています。

  • 障がい者手帳を持っている方は、割引乗車券がありますので駅係員までお声がけください。

ステップ 2

改札機の読み取り部分に乗車券 またはOKICAやSuicaなどの交通系ICカードをかざします

乗車券はQRコード部分を、交通系ICカード はカード本体を改札機の読み取り部分(青い光部分)にかざして改札機を通り、駅舎の中に入ります。

  • QR乗車券・交通系ICカード は、降車時にも同じように改札機にかざして駅舎から出ますので無くさないようにしてください。

ステップ 3

プラットホームに上がる

改札口から中に入ると中央ホールがあり、ホームはその上の階にあります。中央ホールには、様々な案内標識や誘導標識がありますので、「のりば」の標識を確かめプラットホームに上がりましょう。
駅舎には「島式」と「相対式」のプラットホームがあります。「島式」のプラットホームは、両側を上り・下りの電車が発着しますので、行き先の乗り場を確かめてください。

  • 下りのエスカレーターはありません。階段 または エレベーターをご利用ください。

島式ホーム

ホームへの入口が同じです

那覇空港駅/赤嶺駅/小禄駅/奥武山公園駅/県庁前駅
美栄橋駅/牧志駅/安里駅/市立病院前駅/儀保駅
石嶺駅/経塚駅/浦添前田駅/てだこ浦西駅

相対式ホーム

ホームへの入口が違います

壺川駅/旭橋駅/おもろまち駅
古島駅/首里駅

 

各駅の構内図は、駅情報をご確認ください。

路線図へ

ステップ 4

順序よく電車を降ります

駅に着きましたら、中央ホールまで降り、改札機にQR乗車券 または 交通系ICカードをかざして改札を出てください。料金不足の場合は、改札機の扉が閉まって出られませんので、精算機でチャージをするか、駅係員に申し出て不足分を清算すると改札機で出場できます。